長野県内のユネスコスクールや、全国ユネスコエコパークで学ぶ学校等の児童・生徒が、日頃のESD/SDGs学習の成果を互いに発表しあい、また交流することを通じて、学びを深め、拡げるとともに、学びの姿を発信することによりESD/SDGsの普及を目指します。
今年度は、下記の2日間の日程で開催いたします。ぜひご参加ください!

【開催日時】
令和5年2月3日(金)
午前の部  10:00~12:10
午後の部  13:30~15:30
令和5年2月4日(土)
午前の部のみ10:00~12:10

【会  場】
オンライン開催:Zoomミーティングで実施
一般向け :YouTube Liveによる同時配信
※参加費無料

【募集内容】
児童生徒によるESD/SDGs学習の成果発表(発表時間10分)
オンラインで当日の発表もしくはビデオによる動画での発表
・発表の後に20分程度の交流の時間を設けます
・ポスターでの発表も可能です

【参加申込】
下記の参加申込用紙をダウンロードいただき、
ご入力のうえ、信州ESDコンソーシアム事務局まで
メールもしくはFAXでお送りください。

・参加申し込み書はこちらから
☝クリックすると、ダウンロードページにアクセスします

また、実践記録の作成にもご協力いただけるようでしたら、こちらから枠をダウンロードいただき、ご提出ください。
・実践記録はこちらから
(実践記録は、発表会特設HPにて、発表動画と共にご紹介させていただきます)

【申込締切】令和5年1月13日(金)まで

【主催】 信州ESDコンソーシアム
【共催】 公益財団法人イオン環境財団、信州大学(予定)
【後援】 長野県教育委員会、一般社団法人長野県環境保全協会、長野県ユネスコ連絡協議会、長野ユネスコ協会、ESD活動支援センター、中部地方ESD活動支援センター、ユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)(予定)

【お問合せ】
信州大学教育学部 信州ESD コンソーシアム事務局(担当:松橋・清水)
〒380-8544 ⾧野市西⾧野6-ロ ℡:026-238-4034
mail:kyoesd[@]shinshu-u.ac.jp [@]を@に変えてお送りください。
FAX:026-234-5540

募集チラシ_R4信州ESD・SDGs成果発表&交流会のサムネイル