お知らせ・イベント情報

新着情報

信州ESD通信

ESD通信36号

通常総会がzoomを活用して開催されました、学校でも遠隔と対面とをうまく活用して授業が実施され、効果を上げているようです。  

ESD通信35号

信州ESDコンソーシアムも5年目になります。 4年間の報告書の表紙を並べてみました  信州の県土に四季を配し、そこで活動する児童を載せています  コロナ流行の折、活動も困難ですが、ESDの意義は高まるのではないかと 皆様 …

ESD通信34号

新型コロナが流行し、休校が継続する中でも、より良い教育を求めてESD 学習が進んでいます 皆様もご自愛ください    ESD通信34号

ESD通信33号

新型肺炎が流行しています、 こうした事態に対してのESD的な対応とは何かを考えたいですね くれぐれもご自愛くださいESD通信33号

ESD通信32号

信州ESDコンソーシアムの成果報告&交流会は盛会でした。児童生徒の発表が年々深まってきたような・・・。 それは多分毎年教員や大人が児童の成長に付き合ってきたことによる自分たちの学びでもあるのかもしれません。 教科書のない …

ESD通信31号

2月1日の成果発表&交流会では10校の発表と飯田市遠山郷と繋いだ遠隔意見交換も行われます 交流の時間も十分とりましたのでぜひご参加ください ESD通信31号

ESD通信30号

千曲川洪水から2か月、当面のゴミは方つきましたが町は人気が無くなりました これから長い災害からの復興がはじまります、 持続可能な社会つくり=ESDの出番かもしれませんねESD通信30号

ESD通信29号

台風19号による被害について皆様から多々ご心配をいただきありがとうございました。通信にあるように会員への被害もありましたがこれを機にESDや防災教育が充実するよう願っております ESD通信29号

ESD通信28号

台風など自然災害が続きます、 地域の自然や環境へのまなざしが ESDの基礎としても必要ですね、 ESD通信28号

ESD通信27号

ようやく涼しくなりました、研修会&総会で信州でのESDの進捗がみられました 2018年度の報告書もできました、事務局にお問い合わせください ESD27

« 1 2 3 5 »

カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

PAGETOP

Copyright © 信州ESDコンソーシアム All Rights Reserved