2023-03-13 信州ESD通信
ESD通信46号を発行いたしました。 2月に行われた成果発表&交流会の様子が紹介されております。 ぜひ、ご一読ください。
2022-09-02 信州ESD通信
暑さはやや収まり、子どもたちも学校が始まりました。 総会での各団体の活動報告は心強いものでした。 ぜひご覧いただき、ご意見などよろしくお願いします。
2022-07-22 信州ESD通信
ESD通信44号を発行いたしました。 新しい地域と社会を、新しい学び、ESDから生みだしましょう。 夏休み、お気をつけてお過ごしください。
2022-02-25 信州ESD通信
ユネスコスクールや全国各地のユネスコエコパークでESDを実践する学校等、総勢23校の学校にご参加いただきました。 オンラインでの開催により、北は福島県只見町、南は鹿児島県屋久島町の学校との交流も実現することができました。
2021-12-27 信州ESD通信
成果発表&交流会まで、あと1ヶ月ほどとなりました。 今年度は、最大6分科会、30の発表をご覧いただけます。 ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。 それでは、よいお年をお迎えください。
2021-10-15 信州ESD通信
ややコロナも収まり、秋のESD活動も復活の兆しです。 実り多き秋となりますように。
2021-08-17 信州ESD通信
コロナに自然災害、ますます地域の持続可能性が求められます ユネスコスクールの地域に根差した教育が重要になってきましたね
2021-05-19 信州ESD通信
コロナ下でも子どもたちの成長の支援は欠かせません。ESDはこれからもそのための大きな力になるでしょう。
2021-02-24 信州ESD通信
県外からもオンラインで参加いただきました、ビデオ参加によって通常授業との連携もできました 新しい交流のスタイルが定着できればと・・
2020-12-25 信州ESD通信
コロナ流行で学校も大変ですが、ユネスコスクールでは 持続可能な社会、学校、教育をめざして様々な工夫を試みています よいお年をお迎えください ESD通信37号